目を閉じてごはんを食べるとおいしく感じる🍚

最近のできごと

最近、PCやらスマホやらの見すぎてよく目が疲れて、終業後にはへとへとになります。「目を開けるのもだるいな・・・」と思い、目を瞑りながらごはんをパクパクと頬張ることにしました。

そうすると、あら不思議、なーんかごはんが美味しく感じるなということに気づきました。味がよく感じれるのです。ぼくはよく晩酌をするのですが、これまたお酒も美味。うまし。

 

そういえば、よく映画とかで味わって食べてるシーンとか、目を瞑って涙を潤ませながら上を向いて食うシーンとかありますよね。あれとなんか似てる気がする。

 

なぜおいしく感じるのか

これは感のいいひとならもしかしたら分かるかもしれません。おそらくの原因は行動が「シングルタスク」になるからです!

 

next.rikunabi.com

 

前提として、人間の脳は「同時に複数の情報を処理できない」構造となっているそうです。ですので、並行しながらあらゆる情報をキャッチしようとすると(いわゆるマルチタスクってやつ)、集中力が落ちちゃってものごとを楽しめなくなります。

今回の例でいうと、ぼくは目を瞑って食べたことによって、視覚情報を遮断しごはんの味のみに集中できるようなシングルタスクを行えたってことですな〜。

 

それと個人的には、目を瞑ることにはもう一つ利点があると思っていて、それは軽度の仮眠状態のようになって体が脱力できる点です。ぼくは目を数秒以上瞑ったままにすると「寝る」というスイッチが脳や身体に入ります。そのため、呼吸が腹式呼吸へと自然に移行されて、身体がかなーりリラックスした状態になってくれます。この身体の脱力によりさらに味の感覚への集中ができやすくなったんじゃないかなと思ってます。(あくまで仮説です)

 

ごはん以外でも集中&リラックスできる!

それ以降、目を瞑りながら何かをするということに少々はまってしまい、ごはん以外の行動においても色々試していました。視覚以外の五感を使うので、目を瞑りながら匂いをかいだり音声を聴いたりなどなど。

なかでも「最高!」と思ったのは音声で、「蟲師」というアニメです。

アニメだったら映像やろがい!と思いますが、これがまた全体的に話のテンポはスローで、たまーに映像を見るぐらいで、あとは音声だけ聴いててもなんとかなります。話自体もシンプルなので画面を凝視していなくてもリラックスしながらお話を楽しめました。Netflix等で見れるのでみんな見てみてね。ギンコかっこいいよギンコ。

www.netflix.com

 

その後、「それなら、語り系ならなんでもいけるんじゃないか」と思いまして、次は文学作品の朗読音声などを試す予定です。オーディオブックやらSpotifyPodcastなどで漁ってみようかと思います。もしオススメがありましたら教えていただけるととても嬉しいです!

せっかく文京区に住んでるので、文豪たちの世界に触れるよいチャンス到来だ!

 

www.youtube.com

 

 

気づかぬうちに存在しない何かを求めすぎていた!

なぞのモヤモヤ

4月から引っ越して就職を果たし、それからずっと謎のモヤモヤっとするストレスを感じていました。いままで感じたことのないような寂しさみたいな何か。コロナの影響ももちろん考えられますが、その一方で自分は一人で過ごすのが大好きで、それゆえ「孤独にかなーり強い人間」と自負していたため、この感じているストレスに正直ずっと驚きと焦りがありました。

「なんで?なんでぼくこんな辛い感情なっとんの!?」みたいな状況が続いておりました。

 

気づいたこと

いつものごとく思いにふけるため散歩をしていたら、頭のなかでピコーン!と電球がつきました。「ぼくは多くのことに期待をしすぎていたんじゃないか?」と思ったのです。知らず知らずのうちに完璧主義に走っていて、「足るを知る」の心を忘れていた気がします。

www.roushiweb.com

具体的には、以下のことでけっこうストレスを感じているなーという感じはわかっていました。

  • リモートワーク中に道路から聞こえる人や工事の声
  • 仕事の拘束時間
  • 住民の多さ(前はもっと静かなところに住んでいた)
  • イラストや英会話などのマンネリ化しきった習慣

どれもこれも、結局は新生活が始まる前の自分が期待していたものと違っていて、それでストレスを感じていたのではないかと思います。「人生なんて辛いもんだし、社会なんてそんなもんだ」と考えると、かなり心がすーっと楽になりました。

そういや、ぼくの尊敬しているパレオさんもそんなこと言ってたっけ。

 

yuchrszk.blogspot.com

悲観的にものごとを捉えることは悪いことだと主張する方もいますが、ぼくは楽に生きる上ではとても重要なことだと思います。ポジティブになるためにものごとに期待しすぎず、悲観的に考えるっていうのかなー。そんな感じです。

今日はそれに気づけたことがとても嬉しかった!明日からもてきとーにがんばるぞ!

メイプルストーリーというゲームの思い出

メイプルストーリーというゲームを知っていますか?

ぼくはとてもよく知っています。

 

平日夜に仕事で疲れてYouTubeで動画を漁っていた際に、以下の動画を見つけました。

まぁ、動画ではなく作業用BGMなんですけど。

 

www.youtube.com

 

 

聴いてたら当時の思い出がフラッシュバックして、脳からなにか湧き出してきました。もっと言うと、泣きそうになってしまった。。

 

ぼくがこのゲームに最初にサインアップしたのはまだ小学3年生のとき。当時は2005年ぐらいだったと記憶してます。まだぼくの自宅のパソコンではダイヤルアップ接続していた時代。やばくね。

 

ポンコツスペックのWindowsXPで、デフォルトで搭載されているピンボールゲームに飽きたぼくは何を思ったかメイプルストーリーをインストールしました。

よく覚えてないけど、たぶんテレビCMでやってたからだと思います。めいぷるめいぷるぷーるぷるっ♪みたいなやつ。

 

 とりあえずキャラ作成後は、最初の方の街でデンデンと呼ばれるカタツムリを殺しまくって、やっとの思いでレベル10に育て上げ、そしてぼくは初心者から魔法使いに転職しました。

最初に魔法を使ったときの興奮はいまでも忘れられません。魔法の名前は忘れましたが、なんかエネルギーボールみたいなのを発射するやつ。

いままで素手でがんばって倒してたデンデンが一瞬で倒せたとき、あれほど自分の成長を実感したときはないかもしれません。本当に。

それから1カ月ぐらいたってすぐやめて、また中学1年生になってやりはじめ、そこでは2年程度廃人のように熱中してました。ぼくの中学での青春は間違いなくメイプルストーリーフリーマーケットの広場あたりです。

最後に引退したのは、ビッグバンアップデートと呼ばれる超大型アップデートの手前でした。かなり仕様が変わるものだったので、そこで引退した人は多かったんじゃないかなぁ。

 

書いているうちに色々思い出してきて、なんか感傷的になってきました。

最初に勇気出して友達申請したこと。お金がないころ、人気を10kで買ってくれる人をフリマで募集したこと。初めて課金したときのこと。初めて髪型を変えたときのこと。船でレッサーバルログにいつのまにか殺されてたこと。モンスターカーニバルというグループクエストを気が狂うほどやったこと。初めてギルドに入った時のこと。深夜まで友人とチャットしてた時のこと。拡声器を使って遊んでたこと。ジャクムの試練が面倒だったこと。はじめて結婚したこと。結婚相手とリアルでメールして写真を送りあったりしてたこと。

つらつらと書いてたら今度は恥ずかしくなってきたぞ。。。この辺でやめときます。

 

ぼくは「過去に戻りたい~!」みたいなことはほとんど思わない派ですが、このゲームだけはもう一度過去に戻ってやりたいです。

我が青春よ、カムバック!

アウトプット、インプット、そしてもう一つ重要なもの

はじめに

今気づいたことがあるのでメモっておく!

アウトプットとインプットのバランスは重要だよねーという話はみんな耳にタコができるぐらい聞かされたことがあると思う

ぼくももちろんそう思っている。自分の中でも大事にしていることがあって、それは、なによりも「習慣的なアウトプットを心がけること」

鉄の女で有名なイギリス初代女性首相マーガレットサッチャーさんが言ってたように、「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる」ということを常に信じている!

サッチャーの名言・言葉(英語&日本語) | 名言+Quotes

本題

でも、アウトプットとインプットをしてて気づいた。それと同じぐらい、もしくはそれ以上に重要なのは「何もしないこと」、ノープットなんじゃないか(ノープットって今テキトーに名付けた)

なにもしないことにより、休息をとることで、健全な精神を作り、インプットとアウトプットの基礎体力を作ることができる。そして、そのぼーっとしてる時間にひらめきが発生する。

具体的なアクションとしては、ぼーっと散歩したり、ぼーっと風呂に入ったり、ぼーっとベッドで天井眺めたり、瞑想したりすること。

これには科学的な裏付けもあって、マインドワンダリングってのが科学的な名称。

マインドワンダリングが創造的な問題解決を増進する

ポジティブ心理学の世界でめちゃんこに有名なショーンエイカー博士も「幸福を感じるようなことを続けることが個人の成功へとつながる」って言ってるし。たぶん似たようなことだと思う。

www.youtube.com

ちなみにこのTEDトークは一番レベルでお気に入りのやつ!

このことは、読者さんも薄々気づいていたとは思うし、当たり前だろと思ったかもしれない。休暇は当たり前のように大事だ。ワークライフバランスワークライフバランス~。

でも、改めて言語化することに意味があると思った。人の行動はアウトプット、インプットに大きく2分割するのではなく、ノープットを意識的に考えて3分割で考えるべきだ。

f:id:syukit:20200509193243j:plain
こう考えたい!

このことに気づいてハッとしたので、つい急いで文章に書いてしまった。あとで見たら恥ずかしくなりそう。。。 もうちょっと論理的に言語化したかったけど、いまハッとして興奮している脳みそではこれが精いっぱいだ。

これからの課題、アクションとしては自分の中では以下になりそう

TODO

  • アウトプット、インプット、ノープットの最適バランスを考える
  • 同様の考えを持つ人の文献を漁る
  • ぼーっとしたり、瞑想したりする時間を意識的にとる

【アニメの名言っておもしろい】「時の果てまで、この世界は余さず俺の庭だ。故に俺が保障する、ここは決して、そなたを飽きさせることは無い」

ぼくが最高にクールな男だと思っているシーンのセリフ!🆒

こないだまでやっていたFate/Grand Orderのアニメにも主要人物としても出ていたギルガメッシュのセリフです。

   

f:id:syukit:20200504124206j:plain
慢心モードのギル様 ©NitroplusTYPE-MOONufotable・FZPC

実際にセリフを発したのはFate zeroの終盤、ライダーであるイスカンダルとの決戦の結末時に、イスカンダルに対して弔いの言葉としてのものです。

このセリフの何が好きかというと、なんといっても、ギルガメッシュが世の中に対して広い視点と好奇心を持っていると感じ取れる点。

ぼくはこのセリフから、ギルガメッシュは世の中に対して「畏敬の念」のようなものを抱いているんじゃないかと勝手に推測しています。 畏敬の念というのは、世の中のあらゆることに目を向けて、それに対して敬意を抱いているということです。

たまに、なにげなく普段から見ている自然や建造物などを改めて見てみると、「この仕組みってよく考えたらすごくない?」というような感情を持つことありません?それが畏敬の念です。

捉えようによっては、(ギル様が畏敬なんて抱いてるわけないやんw)とも考えられます。しかし、このセリフは「この世にはたくさんのものがあって、退屈させないもので満ち溢れている」というような意味合いにも取れます。つまり、世の中は面白いと言っているんじゃないかと。

この「畏敬の念」を感じながら生きることはぼくはとても重要なことだと思っています。なぜなら、実際に畏敬の念を感じることによってストレスおよび健康状態が改善することが科学的に報告されているからです。

yuchrszk.blogspot.com

しかしながら、畏敬を感じながら生きるというのはあまり人間は得意としていません。

なぜなら、大抵の人は自分の内面ばかりを気にしてしまい、視点を外に向けられていないからです。基本的には一番大切なのはもちろん自分なので、日常においては、その自分の感情とばかり向き合ってしまいます。気づく機会があるとすれば、先ほど述べた、よく物事を観察したとき、旅行中などで大自然を見て、世界は広大ですばらしいものなんだ感じたとき、などがありますが、その機会は限られています。

そういう感情を常に持っているギルガメッシュは、本当に🆒で、ノンストレスで生きていて尊敬できるなーと思った次第です。

【アニメの名言っておもしろい】「おまえがそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな」

インターネットで2ちゃんねるやふたばちゃんねる等で生息していたら、一度は見たことがあるであろう画像です。    

f:id:syukit:20200429101426j:plain
ふたば☆ちゃんねるによって改変されたゆのっち 
©蒼樹うめ芳文社ひだまり荘管理組合

     

元ネタに関しては、もちろん「ひだまりスケッチ」の主人公、ゆのっちが言ったわけではありません。以下のニコニコ大百科の記事に詳しく書かれていますが、元々は「少女ファイト」という漫画作品でのセリフです。

お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではなとは (オマエガソウオモウンナラソウナンダロウオマエンナカデハナとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

そのセリフを、ふたば☆ちゃんねるのイニシエの大きいお友達たちが面白がってコラージュしたのがこの画像です(そういや、ひだまりスケッチ1期の1話もコラージュに関する話だった...)。

煽り画像としては、抜群の使いやすさを誇ります。なんてったって、相手を一発で黙らせて、逃げることがほとんどの確率でできてしまいますから。

     

ただ、そこでちょっと深く考えてみます。なんでこのセリフで効率的に相手を黙らせられるのか?

それは、掲示板でのレスバトルにおいて「事実に基づかない主観の意見」が多いからです。

巷のビジネス界隈では論理的思考を重要視する傾向が高まっており、習得するべき能力としています。ぼくも新卒ビジネス研修のときに訓練させられました。

論理的思考(かっこつけた言い方でロジカルシンキングとも呼ばれる)は事実に基づいて意見を述べるのが基本になっています。帰納法演繹法も、どちらも事実に基づいて推論を立て、意見へと昇華させます。

ロジカルシンキング - Wikipedia

ですので、改めて振り返ってみると、この煽り画像は、すごく最もで良いことを言っているとぼくは感じます。

なにか感情に任せて変な意見を言いそうになったら、相手に納得してもらって円滑に楽しく会話できるために、ぼくはこの言葉を度々思い出そうと思いました。

【アニメの名言っておもしろい】アニメの名言ってよく考えると深いものが多い!

はじめに

最近ふと思いました。アニメの名言って、深いものが多くない?って。

よくよくそのセリフを言ったキャラの背景とか、言動をときたまアニメを見返して振り返ってみると「あ〜、このセリフはこういう考えから言ってたんだなぁ〜」みたいなことってありませんか。ぼくはたくさんあります。

名言とはいわずとも、ありふれたセリフの中でも、よく考えると、これは心理学的にはとても重要なこと言ってるな〜みたいなことって多いとおもうのです。

そして、そんなセリフの深さに気づいた瞬間ってすごい発見をした気持ちになって、うれしくなりました。 さらに言うと、そのキャラの信念みたいなものに近づけるので、共感でき、アニメをより楽しく見られるとも思います。

例:「なんでも知らないわよ、知ってることだけ」

言わずと知れた、羽川さんのセリフである。かわいい。

f:id:syukit:20200427095950j:plain
羽川さん © 西尾維新講談社アニプレックス・シャフト

普通にこのセリフはダイレクトに深いな〜と思います。でも、もっと深く考えるとさらに深くなる!

要は羽川は「無知の知」を理解しているんです。羽川さんは自分の認識できている事実ベースで、意見を言うことができるのです。それって、実際にはかなり難しいことなんですよね...

さらに言うと、この「無知の知」を理解し、論理性を保つことは心理的なバイアスの対抗策としてきっちり科学的に証明されています。

「無知の知」が科学研究で証明される - GIGAZINE

そりゃあ、知識が多い人のほうが、わからないことにたくさん触れるわけなので、知的謙遜能力は高くなりますよね(ダニングクルーガー効果に陥らない)。

f:id:syukit:20200427101022j:plain
無知の知を悟ったソクラテス

おわりに

まぁ、アニメに限った話ではなく、テレビドラマや映画などのセリフや行動にも心理学的に解釈すると面白いものは多いなという気づきです。

今後、この「【アニメの名言っておもしろい】」のタグを使って、いろんなアニメのセリフやキャラの行動に関して心理学的に解釈していきたいな〜という所存です。 過去の偉人や、洋画の名言と似てるな、とか、そういうコネクティングもしていくのも楽しそう。